誰でもできる「痩せる」生活習慣(その1)
痩せる生活習慣の必須条件は、
「一日のカロリー量をコントロールすること」です。
「痩せる」「維持する」「太る」を決定するのは、毎日のカロリー量です。
体重と体脂肪は、一日の摂取量(食べたカロリー量)から消費量(運動などで消費した量)を引いたカロリー量が、少ないか、現状維持か、多いかで日々変化していきます。
そのため、「痩せるカロリー量」を続ければ痩せますし、「太るカロリー量」を続ければ太ります。
数値には個人差がありますが、この事実は誰でも共通です。
そんな中で、簡単なカロリーコントロールの方法をお話しします。
まず「痩せる食生活」とは何でしょうか?
あなたが食べるもの全てにカロリーが存在し、体重の増減に関わっています。
あなたは朝、いつもパンを食べていますか?それともごはんですか?
お昼ごはんはファーストフードですか?
晩御飯はコンビニですか?
まずは「食べるものをすべて、カロリーにして記録」してください。
そうすると、いつもどれだけのカロリーを摂取しているかが「見えて」きます。
【例えばmochimameのとある1日】
朝→食パン6切1枚177kcal+カフェラテ無糖50kcal+ヨーグルト61kcal=288kcal
昼→舞茸天そば500kcal
夜→鶏肉のバジル焼き320kcal+ごはん(普通茶碗1杯)252kcal+野菜スープ120kcal=692kcal
1日の合計→1480kcal
[このカロリー量から見えてくること]
過去記事確実に体重を減らすカロリー量でご紹介しましたが、私の「確実に痩せるカロリー量」は1600kcalです。
上記の例で考えると、あと120kcal多く摂っても「確実に痩せられ」ます。
だからあと120kcalぶん、デザートを食べても大丈夫です。
こう考えられるようになると、楽しくなってきます。ゲームと同じような感覚です。
私のおすすめのカロリーコントロールは、上記のような「朝、軽め」→「昼、そこそこ」→「夜、わりと食べる」です。
なぜかと言うと、朝を軽めにすることで、1日のカロリー配分を細かく調整しやすくなるからです。
[ケース1]お昼はお友達とランチに行ったので、少し多めに摂ったとします。
朝288kcal、昼900kcalとすると、残りは412kcalです。この日は少し夕飯を減らせばokです。
[ケース2]お昼は時間がなくてコンビニのおにぎり1個だけを食べたとします。
朝288kcal、昼120kcalとすると、残りは1192kcalです。これならけっこう多く食べても大丈夫ですね。
このようにカロリーをコントロールすることが、「痩せる」食生活につながります。
無理して朝もお昼も抜く必要なんてないです。
朝もお昼も抜いたり、1日にサラダ1皿だけ、とかいう生活が、一生続けられるなんて思いませんよね?
一方で、前述のような方法で「確実に痩せるカロリー量」を守りさえすれば、一生続けることも苦ではないはずです。
以上が、誰でもできる「痩せる」生活習慣の第一弾、「痩せる」食生活です。
第二弾では、「痩せる」運動についていずれ語りたいと思います。
もちまめダイエットSNSでは、登録をして頂いた方に無料のダイエットカウンセリングも行っています。
記事の詳細が知りたい、私の場合はどうすればいいの?など疑問やご相談にもすべて無料でお答えしていきますので、お気軽にご登録ください。
http://mochimame.sakura.ne.jp/archives/372http://mochimame.sakura.ne.jp/wp2/wp-content/uploads/2017/01/2a1c54f1ff2c1135d56ecc2965995f4c_s.jpghttp://mochimame.sakura.ne.jp/wp2/wp-content/uploads/2017/01/2a1c54f1ff2c1135d56ecc2965995f4c_s-150x150.jpgdiet_clumnカロリー,ダイエット,減量痩せる生活習慣の必須条件は、 「一日のカロリー量をコントロールすること」です。 「痩せる」「維持する」「太る」を決定するのは、毎日のカロリー量です。 体重と体脂肪は、一日の摂取量(食べたカロリー量)から消費量(運動などで消費した量)を引いたカロリー量が、少ないか、現状維持か、多いかで日々変化していきます。 そのため、「痩せるカロリー量」を続ければ痩せますし、「太るカロリー量」を続ければ太ります。 数値には個人差がありますが、この事実は誰でも共通です。 そんな中で、簡単なカロリーコントロールの方法をお話しします。 まず「痩せる食生活」とは何でしょうか? あなたが食べるもの全てにカロリーが存在し、体重の増減に関わっています。 あなたは朝、いつもパンを食べていますか?それともごはんですか? お昼ごはんはファーストフードですか? 晩御飯はコンビニですか? まずは「食べるものをすべて、カロリーにして記録」してください。 そうすると、いつもどれだけのカロリーを摂取しているかが「見えて」きます。 【例えばmochimameのとある1日】 朝→食パン6切1枚177kcal+カフェラテ無糖50kcal+ヨーグルト61kcal=288kcal 昼→舞茸天そば500kcal 夜→鶏肉のバジル焼き320kcal+ごはん(普通茶碗1杯)252kcal+野菜スープ120kcal=692kcal 1日の合計→1480kcal 過去記事確実に体重を減らすカロリー量でご紹介しましたが、私の「確実に痩せるカロリー量」は1600kcalです。 上記の例で考えると、あと120kcal多く摂っても「確実に痩せられ」ます。 だからあと120kcalぶん、デザートを食べても大丈夫です。 こう考えられるようになると、楽しくなってきます。ゲームと同じような感覚です。 私のおすすめのカロリーコントロールは、上記のような「朝、軽め」→「昼、そこそこ」→「夜、わりと食べる」です。 なぜかと言うと、朝を軽めにすることで、1日のカロリー配分を細かく調整しやすくなるからです。 お昼はお友達とランチに行ったので、少し多めに摂ったとします。 朝288kcal、昼900kcalとすると、残りは412kcalです。この日は少し夕飯を減らせばokです。 お昼は時間がなくてコンビニのおにぎり1個だけを食べたとします。 朝288kcal、昼120kcalとすると、残りは1192kcalです。これならけっこう多く食べても大丈夫ですね。 このようにカロリーをコントロールすることが、「痩せる」食生活につながります。 無理して朝もお昼も抜く必要なんてないです。 朝もお昼も抜いたり、1日にサラダ1皿だけ、とかいう生活が、一生続けられるなんて思いませんよね? 一方で、前述のような方法で「確実に痩せるカロリー量」を守りさえすれば、一生続けることも苦ではないはずです。 以上が、誰でもできる「痩せる」生活習慣の第一弾、「痩せる」食生活です。 第二弾では、「痩せる」運動についていずれ語りたいと思います。 もちまめダイエットSNSでは、登録をして頂いた方に無料のダイエットカウンセリングも行っています。 記事の詳細が知りたい、私の場合はどうすればいいの?など疑問やご相談にもすべて無料でお答えしていきますので、お気軽にご登録ください。mochimamemochimame copen880k@gmail.comAdministratormochimame diet SNS
カロリーは、どのようなものを使って知るのですか?
ゆかりんさん、コメントありがとうございます(^^)
スマホのアプリを使うのが便利ですよ♪
だいたいのメニューを入力すれば、カロリーが出るのもあります。
どのようなアプリですか?
私が使っているのは、CalorieNoteというアプリです。
iPhoneもAndroidもあるみたいですね。
はじめは操作方法に戸惑うかもしれませんが、慣れたらとても良いですよ♪
早速探してみます。体重などは、どのようなアプリでしてますか?
CalorieNoteで、体重も体脂肪率も記録できますよ(^^)